大阪の皆さまに
心から安心できる
「終活」を

お坊さん税理士が、相続を全面サポートいたします

ABOUT

終活に欠かせない
相続の手続きは進んでいますか?

大阪府泉佐野市にある【高井俊明税理士事務所】は、終活において大切な「相続」のサポートを得意とする税理士事務所です。
 
「相続といっても何をすればいいのかわからない」
「まだ元気だから、相続の話は関係ない」
そんな風に思っていませんか?
 
ご親族の関係をギクシャクさせずに、円満な相続を行うためには、早めの準備が肝心です。
終活アドバイザーの資格を持ち、お坊さんを兼業している税理士が、あなたの相続への不安を取り除きます。

MESSAGE

何でもご相談ください
お客さまに寄り添って対応します

「相続のことは気になっているけれど、専門家に頼むのはハードルが高い……」
このような理由で、税理士へのご相談をためらってしまう方がいらっしゃいます。
 
しかし、皆さまにはもっとお気軽に、肩の力を抜いてご相談いただきたいのです。
お客さまの視点に立って、相続や相続税について、わかりやすくご説明いたします。
「お悩みを解決したい」
この一心で、お客さまに寄り添った業務を行っております。

SERVICE 業務内容

業務を通じて「安心」をご提供

終活アドバイザーとして、また税のプロフェッショナルとして、
お客さまにご安心いただけるような業務を行っております。

  • 終活コンサルティング

    終活とは「自分の死と向き合い、今をどのように生きていくか」を考える活動です。
    終活コンサルティングでは、ご自身のこと、お墓や葬儀のこと、財産のことなどをお聞きしたうえで、終活に欠かせないエンディングノートの作成などを行います。
    エンディングノートの作成は、終活の大切な第一歩です。今までどのようなことを大事にしてきたか、どのような最期を迎えたいかを、エンディングノートを通じて整理しましょう。
     
    【料金】
    エンディングノート作成指導:
    30,000円/90分

  • 相続コンサルティング

    相続コンサルティングでは、相続税のシミュレーションを行い、現時点で「どのくらい相続税がかかるのか」を予測します。
    相続コンサルティングは「終活コンサルティング」の延長線上にありますので、こちらを依頼する前にまず「終活コンサルティング」をご依頼ください。
    財産の承継方法や、生前からできる相続税対策などの提案をいたします。
    終活を考慮に入れつつ、税理士の独占業務である「税務相談」や「税務代理」を行えるのが、当事務所の強みです。
     
    【料金】
    コンサルティング料金:
    遺産総額の0.4%

  • 事業承継
    コンサルティング

    事業承継も、ある意味では終活の一つだと考えています。経営者にとって、事業承継は大きな悩みの一つではないでしょうか。
    お悩みは会社ごとに異なりますし、解決方法も一つではありません。そのため、最初は「現状把握」から始める必要があります。株価の算定などを通して現状把握をした後、事業承継税制の活用やM&Aの検討を行います。
     
    【料金】
    株価の算定:10万円~
    遺言書の作成支援:4万円~
    株価に関する対策:20万円~
    退職金支給に関するご提案:5万円~
    信託の活用:25万円~
    事業承継税制の活用:30万円~
    M&A:別途お見積もり

  • 贈与税申告

    贈与税とは、無償で一定金額以上のものをもらった際にかかる税金です。
    贈与税申告の難しさは内容によって大きく異なります。たとえば現金の贈与であれば比較的簡単に申告できますので、ご自身で手続きをしても良いと思います。
    しかし、贈与財産が不動産の場合や、相続時精算課税や特例が関係する場合は、非常に手続きが複雑です。こういった場合は専門家に依頼して、申告を代行してもらったり、アドバイスを受けたりすることをおすすめいたします。
     
    【料金】
    贈与額100万円未満:4万円
    贈与額300万円未満:6万円
    贈与額500万円未満:10万円
    贈与額1,000万円未満:12万円
    贈与額2,000万円未満:15万円
    贈与額3,000万円未満:20万円
    贈与額5,000万円未満:25万円
    贈与額5,000万円~:別途お見積もり

  • 相続税申告

    相続税の申告は、一生のうちに1回か2回ほどしか経験しない方がほとんどです。
    親しい方が亡くなった悲しみの中、10か月という長いようで短い期間に慣れない申告を済ませるのは、簡単なことではありません。相続税の申告は、税金の専門家である税理士に依頼するのが得策でしょう。
    遺されたご家族に、心と時間の余裕や、申告に関する安心を提供いたします。
     
    【料金】
    相続税の申告料金:遺産総額の1%

  • 提携弁護士・司法書士の
    ご紹介

    贈与税や相続税の申告、各種コンサルティングをする中で、登記が必要になる場合があります。その際は、当事務所が提携している司法書士をご紹介可能です。
    もし遺産分割協議がまとまらない場合や、民法の特例を受ける場合などは、弁護士によるサポートが必要になります。その際の弁護士のご紹介も可能です。
     
    【料金】
    紹介料:無料

VOICE お客様の声

個別の事情に寄り添ってアドバイスしてくれました

A様
不動産の贈与をしたいと考えていましたが、贈与税の仕組みがわからず、相談しました。
私が負担する税額を考慮して、丁寧でわかりやすい説明をしていただきました。
また、司法書士の方も紹介していただき、とても感謝しています。

制度のメリット・デメリットを伝えてもらえました

B様
農地を引き継ぐときの相続税がいくらかかるのか気になり、相談しました。
よく知らなかった制度をわかりやすく説明していただき、メリット・デメリットを踏まえた良い選択ができました。
本当にありがとうございました。

分割協議もスムーズに進みました

C様
ただ相続の手続きをしてくれただけでなく、家族の年齢に着目したうえで、適切なアドバイスをしてくれました。
財産の分割協議もスムーズに進み、円満に相続手続きができました。

「何もわからない」という不安が解消できました

D様
会社の引継ぎを考えていましたが、何をしたらいいのか少しもわからず、相談しました。
事業承継や納税猶予の制度、必要な手続きについて丁寧に説明してもらえたので、安心できました。

WORK 実績

  • 贈与税の申告

    「母の所有している建物を子どもに贈与する」という内容のご相談。
    相続時精算課税制度のメリット・デメリットの両方を説明し、ご選択いただきました。

  • 相続税の申告

    地方で農家をされていて、多くの農地を持っているお客さまのケース。
    婿養子の方が農家を継がれる予定とのことでしたので、農地の納税猶予制度をご紹介しました。

  • 相続税の申告

    お父さまの相続についてのご相談でしたが、お母さまもご高齢というケース。
    お母さまの相続の際に困らないよう、二次相続も踏まえたご提案をいたしました。

  • 事業承継

    「父から息子に事業を譲りたい」というご相談。
    会社の株価の計算から贈与の際の手続きまで、総合的にサポートいたしました。

FAQ よくある質問

Q. 相談にかかる費用はいくらですか?

初回のご相談は無料で行っております。
また、終活コンサルティングは30,000円(税抜)でご利用いただけます。

Q. 電話やメールでの相談はできますか?

お電話・メールのどちらでもご相談いただけます。
チャットワークやLINEでのご相談にも対応いたしますので、お気軽にお申し付けください。

OFFICE 事務所情報

事務所概要

事務所名 高井俊明税理士事務所
代表者 高井 俊明
登録 日本税理士会連合会 登録番号137014
所属 近畿税理士会 泉佐野支部
従業員数 3名
対応地域 泉佐野市、泉南市、和泉市、貝塚市、岸和田市を中心に、大阪府全域、和歌山県
※上記地域以外のお客さまでも対応できる場合がございますので、お気軽にご相談ください。

アクセス

住所 〒598-0007
大阪府泉佐野市上町3丁目11-5
うえばやしビル3F
電話番号 072-425-8577
アクセス 南海電鉄『泉佐野駅』徒歩約1分
受付時間 平日9時~18時

CONTACT お問い合わせ

ご予約、お問い合わせなどはこちらのメールフォームより承ります。
必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。

※メールの場合、ご返信が少し遅くなることがあります。
お急ぎの方は、直接お電話をくださいますようお願いします。

入力した内容に間違いがありませんでしたら
「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須お名前
任意電話番号
必須メールアドレス
必須お問い合わせ内容

プライバシーポリシー

髙井俊明税理士事務所(以下、「当事務所」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(プライバシー情報)
  1. 1.プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
  2. 2.プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第2条(プライバシー情報の収集方法)
  1. 1.当事務所は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や、決済に関する情報を当事務所の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
  2. 2.当事務所は、ユーザーについて、利用したサービスやソフトウエア、購入した商品、閲覧したページや広告の履歴、検索した検索キーワード、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、ユーザーが当事務所や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当事務所が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  1. (1)ユーザーに自分の登録情報の閲覧や修正、利用状況の閲覧を行っていただくために、氏名、住所、連絡先、支払方法などの登録情報、利用されたサービスや購入された商品、およびそれらの代金などに関する情報を表示する目的
  2. (2)ユーザーにお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合やユーザーに商品を送付したり必要に応じて連絡したりするため、氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的
  3. (3)ユーザーの本人確認を行うために、氏名、生年月日、住所、電話番号、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号、配達証明付き郵便の到達結果などの情報を利用する目的
  4. (4)ユーザーに代金を請求するために、購入された商品名や数量、利用されたサービスの種類や期間、回数、請求金額、氏名、住所、銀行口座番号やクレジットカード番号などの支払に関する情報などを利用する目的
  5. (5)ユーザーが簡便にデータを入力できるようにするために、当事務所に登録されている情報を入力画面に表示させたり、ユーザーのご指示に基づいて他のサービスなど(提携先が提供するものも含みます)に転送したりする目的
  6. (6)代金の支払を遅滞したり第三者に損害を発生させたりするなど、本サービスの利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために、利用態様、氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的
  7. (7)ユーザーからのお問い合わせに対応するために、お問い合わせ内容や代金の請求に関する情報など当事務所がユーザーに対してサービスを提供するにあたって必要となる情報や、ユーザーのサービス利用状況、連絡先情報などを利用する目的
  8. (8)上記の利用目的に付随する目的
第4条(個人情報の第三者提供)
  1. 1.当事務所は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. (1)法令に基づく場合
    2. (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    5. (5)予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
      1.利用目的に第三者への提供を含むこと
      2.第三者に提供されるデータの項目
      3.第三者への提供の手段または方法
      4.本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
  2. 2.前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。
    1. (1)当事務所が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. (2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. (3)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
第5条(個人情報の開示)
  1. 1.当事務所は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。

    1. (1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. (2)当事務所の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. (3)その他法令に違反することとなる場合
  2. 2.前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第6条(個人情報の訂正および削除)
  1. 1.ユーザーは、当事務所の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当事務所が定める手続きにより、当事務所に対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。
  2. 2.当事務所は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをユーザーに通知します。
第7条(個人情報の利用停止等)
当事務所は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を要する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
第8条(プライバシーポリシーの変更)
  1. 1.本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
  2. 2.当事務所が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。